受験のシーズン
進学校を目指す受験生は概ね以下の5パターンにわかれると思う
PT1:高みを目指して頑張り努力し、目標を達成その後も自分の目標に向かって努力を続ける
PT2:高みを目指して努力し、目標を達成 その後安堵し成長が止まる
PT3:高みを目指して努力したが、目標をかなえられず現在地を認識して、その与えられた場所で頑張る
PT4:高みを目指したが、ランクを落として確実な場所に目を向ける
PT5:高み目指して頑張ったが、目標をかなえられず自暴自棄になり成長が止まる
2025明治安田J2
第2節 徳島ヴォルティス
2025.2.23 SUN 14:00 KICKOFF
鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
0-1徳島ヴォルティス
さて、ベガルタ仙台に目を移すと今シーズンはメンバーの実力が拮抗
特にボランチより前目の布陣は当日まで予想がつかない
で、前出の受験生のパターンを引用
ピッチに送り出された選手たちはPT1~PT2の当日の勝者である
ファン・サポーターとしては当日選ばれた選手はPT1の行動がピッチで繰り広げられることを期待したいが、相手もこちらの良いところをつぶしに来るわけで、この日は正直それらを感じる事が難しかった
特にこの日は右サイドの真瀬選手の上がった裏を狙われていた(当然相手も研究していますよね)
前半森山監督は懐刀として徳島の前からのプレスをかいくぐる事及び、FW宮崎選手へのロングボールの回収役として有田選手を起用
残念ながら思うような活躍は出来なかった

と言うことで、まだまだベガルタ仙台の今シーズンは青い状況(セカンドカラー)
実りの秋には田んぼ一斉に広がる黄金(メインカラー)となるよう成長を遂げてほしい
次節、ホーム開幕戦(Qスタだけど)
利府駅から大人の足で往復90分歩けば1万2千歩は歩けますよ
勝利の喜びとともに(多分)健康も醸成できるなんて、こんな得な事はありません
いざQスタへ FORZA仙台
ブログランキングに参加しています 気に入っていただけたらポチっとご協力をお願いいたします

ベガルタ仙台ランキング
コメント